創業天保3年、代々御室御所に仕え、植木職人として御室仁和寺の造園工事に携わり、
家業の植木屋を継承し、明治より造園業を営み14代目より滅び行く桜を憂い、
日本各地の名桜の保存に努め、現在約200種を保存している。
また、各国で桜の育成に努め、造園工事についても積極的に施工し、多くの作品を手掛け
造園工事設計・施工並びに造園材料の販路は遠くヨーロッパ、アメリカ各地に及び、
海外各地の要望に応ずる為、それらの施設を拡充、現在に及んでいる。
先日、京都造園高等職業訓練校の卒業制作現場を視察しました。 今年度はコロナ禍の影響で講義内容が変更になったり、講習会場が閉鎖されたりと何かと大変な年度でした。 そんな中でも訓練生達は着実に成長を続けてきました。彼らの作品 […]
先日 西村大造氏と鞍馬石を掘り出している山に行ってきました。 その前にこちらの写真は弊社が30年前に施工させていただいたゴルフ場の庭園です。紅葉が綺麗だったので思わずシャッターを押しました。スケール感が分かりにくいんです […]