蝉が盛大に鳴き、お中元の行き来があり、夏も本番という感じです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
植藤造園では、暑気払いにバーベキューを行いました。
![]()
「バーベキューしよか。」
社長の一言で、バーベキューの準備が始まりました。
生ビールのケータリング、お肉・お酒の手配、諸々。。。事務の方に頭が下がります。
設営は工事部長と私で、リンゴ箱と渡り板を使って、全員分の席を作りました。
(渡り板:工事で材を運搬する際に、養生等の目的で使用する板)
飲み物を冷やすために、大型の舟がだされ、、、
(舟:石を洗ったり、セメントを練ったり、三和土を練ったりする際に使用する桶のようなもの
もちろん、綺麗に洗ってから使用しています)
植藤造園らしいバーベキュー会場が設けられました。
![]()
ちなみに。バーベキューコンロの設営は会長まで一緒にやってくれました!
私が設営しているところを見て、手伝って下さりました。
お肉は営業部長がよくご存知の美味しい肉屋さんで。
![]()
うーん、、、今見ても美味しそうです。
お酒は事務の方が用意して下さった分の他に、会長がいくつか出して下さりました。
どのお酒も仕事で訪れた土地の銘柄。
「あそこに行ったときに、酒蔵の人に会って…」
とそのお酒に巡り合った時のことを教えて下さりました。
会長はお酒を飲まれません。
なのにいつも出張帰りには、社員の分のお酒をお土産に持ってきて下さります。
理由は…、
「その土地の事を知るために、方言と祭りと味を覚えて、
その土地に合った仕事をするんや。それが植木屋や。
これだから植木屋ってのは難しい。けど、楽しいもんやで」
会長はいつも、お酒の感想を事細かに聞かれます。
どんな味だったか。何と一緒にどんな風に飲んだか。
その会話の深いところである意味を、ようやく知りました。
さて。
バーベキューは最後まで美味しく、、、盛り上がり、、、、
![]()
炭の粉も飛ぶ中、、、存分に味わって頂きました。
![]()
これは、何を作っていたのでしょうか。
バーベキューなのに鍋料理で火の調整をしているらしいこの光景も、なんだか微笑ましいです。
みなさん、たくさん食べて、笑って、飲んで。
英気をつけられたと思います。
今日からまた、お仕事をバリバリと肉パワーでこなしていきたいと思います。
暑気払いバーベキューで、ほっこりした植藤造園でした。
(株)植藤造園 設計 ブログ担当者