JA | EN
植藤造園
ウエトウの植木屋仕事
2012.10.26

野点石張り工事①

風がヒヤッと冷たくなり、朝晩が冷え込むようになりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この2週間ほど植藤造園では会長のお仕事で、石張り工事が行われました。

ここのところ、会長はある開発地域の工事で、度々出張へ出ています。
いわゆる地域開発の団地ですが、国や地域が定めた景観法等に基づいた緑化ゾーンがあり、
その部分の監修、提案に行っているのです。
石張する場は、梅に囲まれた静かな場所です。

この梅の木の下で、野点が催せるような場所を創ることになり、
会長はお客様と綿密に打ち合わせをしていました。
(※野点〔のだて〕:茶道において戸外で茶を点〔た〕てること)

実際に現場の勾配を自分の目で確かめ、会長の指示のもと工事は進められました。
使用する材料は縁石に使用するカズラ、花崗岩の板石、十津川石、京都産山石(!)です。
(※通常、石張りでは山石を使用しません)
せっかく石張りをするのであるから、普通の石張りをするのはもったいない、ということで
梅苑に因んだ模様をお客様が提案し、会長がそれに応えた結果、山石が選ばれました。
模様に合う石が山石だったということです。
京都産山石はゴツゴツとしいて、平らな面があるものは少ないのです。
弊社の山から会長の指示のもと、職人が使える石を選び出すとこから、工事は始まりました。

石は職人の「感覚」によって選ばれます。
「わしらの仕事は自然を扱ってるんや。建築みたいに寸法通り、ていう訳にはいかん。
なにを触っても規格通りのもんなんかない。お前とおんなじ人間なんかおらんがな。
いたら気持ち悪いし、怖いわ。それと同じで石だって一つ一つ表情が違う。
それを感覚で選んであそこにはこれを置いてやろう、とか考えもって選ぶんや。
難しいけど、楽しい。楽しいけど難しいもんやで。」
何度も話されている内容ですが、その度に仰っている意味が深く感じられます。
さて。
この石張り工事にあたって、お客様が素敵な石を見つけられました。
「梅華石(バイカセキ)」
と名付けられたこの石は、梅の花のような模様が入っているのです!

水を打てばこのようにはっきりと模様が浮かび上がります。
梅苑の石張りにこのような石が、1石だけ貼られているのを見つけられたら、、、
見つけた人は、ちょっと嬉しい気持ちになるやもしれません。
私であれば、創った人達の遊び心を感じてほっこりしてしまいます。
街を歩いていると、たまにそんな景色に遭遇するものです。
これを創った人はどんな人なのだろう?
とほくほくしながら、じっとその景色を見てしまいます。
この石はお客様が見つけてこられた石です。
創り手というのは、「実際の作り手」 ―職人― のことだけでなく、
その仕事に関わる全ての人の事を言うのだな、ということを改めて感じました。
小さな石ですが、その存在はとても大きな意味を持っています。
私たち一人一人も、そうなのかもしれません。
そんなことも、ふと考えさせてくれる梅華石、…小さな石 でした。
㈱植藤造園 設計 ブログ担当者

PAGE TOP