日に日に朝日がまぶしく、また、朝晩がぐっと冷えてきました。
植藤造園のモミジの紅葉も本格的になって参りました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
本日は小雪です。
![]()
――まだ市街には本格的な降雪はないものの、遠い山稜の
頂きには白銀の雪が眺められ、冬の到来を目前に感じさせられる。
(平成二十六年神宮館開運暦より)
小雪(しょうせつ)の解説は上記のとおりです。
最近は朝晩の冷え込みは厳しいのですが、お昼はぐっとあたたくなります。
こんな日を「小春日和」というそうです。
文字だけ見れば春の言葉のように感じますが、晩秋から
初冬にかけた穏やかで暖かい気候のことを指します。
春の晴天の日や、晩冬から初春にかけた暖かい気候に
用いるのは誤用だそうです。
美しい日本語を正しく使えるよう、気を付けたい言葉の一つですね。
俳句では「小春日和」「小春凪」など「小春」のつくものは冬の季語となるそうです。
さて、園内を散歩してみましょう。
![]()
立冬の日に、満開で美しく咲いていたツワブキが終わりです。
これを比べるだけでも季節の移ろいを感じます。
![]()
モミジが紅く色づいてまいりました。
![]()
ケヤキやイチョウの紅葉が美しく、清々しい気持ちになります。
![]()
マンリョウが色付きはじめています。
私は全ての実に於いて、色付きが変わる頃が大好きです。
実を熟すために努力している過程が伺えて、とても色っぽく感じます。
![]()
柿が熟し、鳥たちに食べられているのを見つけました。
鳥獣もが冬支度を始めているのが分かります。
![]()
小雪の本日は快晴です。
見本園からも色んな色を見ることが出来、秋の彩りを感じられます。
芸術の秋 読書の秋 スポーツの秋 食欲の秋
みなさまはどんな秋を過ごされる予定でしょうか?
素敵な秋をお過ごしください。
(株)植藤造園 設計 ブログ担当者